

2021年、たくさんの寄付を頂きました。
2021年、「誰かのいらないものは誰かの必要なものかもしれない。」 と呼びかけを行ったところ、沢山の方々が寄付をくださり、様々な活動を行いました。 活動に共感頂いた株式会社エンドレス様には数千枚のマスクを寄贈頂き、子供たちがオリジナルマスクの製作をしママにプレゼントをしたり...
2021年!
2021年、寄付アップサイクルの活動、新しいジャンルへの挑戦、たくさんのメディアに連載頂きました。全てはアップできませんが少しずつ更新致します!
生活やビジネスにIrodori~彩り~を
~ママであることをもっと楽しみ、学びや経験を親子で体験し、未来へ繋ぐ~
そんな想いから立ち上げたフリーコミュニティIrodoriは女性が活躍できる場の提供、
性別を超えた多様な繋がりのできる場づくりを含めAplausos!と共に更なる進化を致します。
フリーコミュニティIrodoriはIrodorilabo名義の様々な職種、スキルを持つ人たちの団体として
様々な取り組みを展開致します。
※コミュニティとは・・・(同じ目的、趣旨などをもつ共同体,グループ)
Irodoriの3つの目的
フリーコミュニティIrodorilabo
から派生した様々なプロジェクトの実行や社会貢献に繋がること、誰かの笑顔になることを軸に様々な企業とも連携し、
スキルアップや新しい出会い、
幅広い場所で断続的に活躍できるサポートを致します。
1人1人が個性を活かし自信を身につけるお手伝いをします。
<本物に触れる>にこだわり様々な農園ツアー、食にまつわる講座、多様な教育、
日本文化の継承など
~生きる力を育む学びの学校~
としスタート。
また、それに伴うダイレクトトレードの品々や地球や環境によいもの、身体に嬉しいものの仕入れと販売も行っています。
研究室と称し、
商品、サービス、企画など、様々な悩みやあったらいいな、をアウトプットし
やってみたいこと思いつきを集め、その課題を追求する研究を行います。
ゼロからイチにする作業は仲間なくして作れません。
仲間を作り、夢を叶えるお手伝いをします。
目的のための細やかな各部門
各部門の特色のある様々な企画、コミュニティ運営を行って行きます。
詳しくは コチラ>>>
instagramでも最新の情報を発信しています。
プロジェクトの一例
和文化発信プロジェクト
の
日常×わくわく×癒し×学び
自分の国をもっと愛せる社会へ
日本の文化を学び、繋ぎ、伝え、日常を大切にするプロジェクト。
ワークショップやイベントなどを行っています。
ー自分の未来は、自分で創るー
いまいちど、「原点」に戻る。
そんなことが大切な時代になっていると思います。
当たり前が当たり前でない毎日。
だから、丁寧に生きよう。
後世に残したい、繋ぎたい想いを届けたい。
家族で楽しめる、色々な体験、コンテンツ(様々な情報)を通してワクワクする気持ちを、感じて欲しい。
そんな思いを込めたプロジェクトを開催しています。
スタッフは全員素敵なママです。チーム雅〜Miyabi〜とし、活躍してくださっています。
2019.10.27 住吉大社にて プロジェクトイベント
参加者100名以上。
様々な和文化にまつわるプロが集結し日舞や2分で服の上から着れる着物の着物ショーを行いました。
リサイクル着物販売、ハンドメイド雑貨、ワークショップなども行い出店者もスタッフで着物を着用し楽しみました。
和文化発信プロジェクトーNipponを見て候うー
秘密基地プロジェクト
彩りのカフェ運営は、(有)光新として
「秘密基地プロジェクト」という名称でスタートしました。
JR長居駅前にて企画・リノベーションから参加型の
ママと子どもの秘密基地をつくり、ママのコワーキングスペースやイベントホールにて新しい教育や様々なワークショップを開催しました。
国際交流、食堂など昔使用していたカラオケもリノベーションし、カフェにしていく予定でしたが、
時代に合わせ場所に拘らない
~動く秘密基地~に変身し、様々な場所でカフェを開催していきます